2019年02月18日
2/16(土)に自転車で白糸の滝まで行ってきました

まだまだ冬のせいか、訪れている人は以外と少なかったです。
最初の写真は、白糸の滝へ向かう途中の大石寺を過ぎたあたり、富士宮市北山から富士山を撮ったものです。
天気が良くて富士山が良く見えましたが、雪が少なく、すでに春の富士山のようでした。

滝の手前の橋から滝全体を撮影したものですが、"水量は十分でなかなか壮観でした"。
春になったら、途中の下馬桜を見ながら、また来てみたいと思います。


白糸の滝の碑と一緒に写っているのは「我が愛車」です。
ゆっくりと走ったせいか、自宅から2時間ほどかかってしまいました。
ちなみに、自宅は富士市中里で、須津中学校の近くです。

顔を出しているジャージー種の牛がかわいくて思わず写真を撮ったんですが、後で写真をよく見たら横に座っている牛の額にハート型の白い模様があったんです。
写真を撮る時は気がついていなかったの

ちなみに、この時食べたジェラートは、ジャージー種の牛乳と抹茶のアイスクリームのダブルです。
結構走り回った後なので、甘いものを欲していて、おいしくいただきました。
寒い時期でも"アイスクリームはほんとにおいしいのだなあ"と実感しました。
まだまだ寒い日もありますが、春を感じさせる日も増えてきました。
暖かい日は、日差しも春を感じさせてくれます。
"皆さんも、暖かい日にはちょっと出かけてみませんか?"
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒417-0047 静岡県富士市青島町158 1F
久松行政書士事務所
行政書士 久 松 隆 雄
TEL:0545-30-7750 FAX:0545-30-7118
E-mail:gyouseishosi.hisamatu@gmail.com
URL :hisamatugyouseijimusho.biz
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2019年02月12日
2月11日毘沙門天大祭に行ってきました


2019年2月11日毘沙門天大祭へ行ってきました。富士市中里の自宅より岳南鉄道に乗り出かけましたが、電車も大勢のお客さんで賑わっていました。
日頃、すいている電車しか見ることがないので、"毘沙門天大祭は、岳南鉄道でも大歓迎だなあ"と思いながら、電車の中を眺めていました。
今日は毘沙門天大祭初日でしたが、連休最終日ということで、大勢のお客さんが押し寄せており、沿道の屋台でも大繁盛でした。
数日前の天気予報では、雨になるとの予報でしたが、風もなく比較的暖かく、参拝に出かけるには程良い一日だと思いました。
お客さんで込み合う中、何とか参拝を終えた後、お目当ての熊手を買いにだるま市へ、まだ初日のお昼過ぎでしたが、だるまを求めてたくさんのお客さんが来ていました。
迷った末、右上写真の熊手を購入しました。まだ、行政書士事務所を始めて日が浅く、仕事も少ないので、"全長28センチメートルの小振りな熊手"を購入しました。
これから頑張って、仕事を増やして、"もっと大きな熊手を買いたいなあ"と思いながら、帰路につきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒417-0047 静岡県富士市青島町158 1F
久松行政書士事務所
行政書士 久 松 隆 雄
TEL:0545-30-7750 FAX:0545-30-7118
E-mail:gyouseishosi.hisamatu@gmail.com
URL :hisamatugyouseijimusho.biz
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2019年02月09日
オーディオ雑感

先日、CDプレーヤーが故障したことについて書きましたが、いまだオーディオ屋さんに来てもらえず、修理の依頼も済んでいない状況です。

実は、お世話になっているオーディオ屋さん、自分がオーディオ趣味を休止ししている間に体調を崩してお店を閉めてしまったんです。
先日電話をしたところ、自宅を事務所に何とかお客さんとのやり取りは続けているとのことでした。
沼津のお店なんですが、ここがなくなってしまうと、静岡県東部にはオーディオ屋さんがなくなっちゃう。"何とも、寂しい状況です"。

このまま、オーディオ趣味は衰退の一途をたどるんでしょうか?
お店が少なくなっていくのもさることながら、最近はケーブルやインシュレーターで音が変わるということが言われなくなったと聞きました。
オーディオ雑誌でもそんなことをいう評論家もなくなったと聞き、"自分もいよいよ浦島太郎状態だな"と感じています。
そんな浦島太郎状態の自分が、現在気に入っているケーブルやインシュレーターについて書いていきたいと思います。
電源ケーブルは、現在ゾノトーンのケーブルとキンバーケーブルを使用、どちらかというと力強いケーブルです。
ピンケーブルは、メーカーを忘れてしまいましたが、銀素材のケーブルを使用、高域の響きが良く、美しい響きを聞かせてくれます。
スピーカーケーブルはかつてアクロテック(今はアクロリンクでしょうか?)の8N線やオーディオクエストのケーブルを使用していましたが、最近はキンバーケーブルを、それも銀素材のケーブルを愛用しています。
音場感というか包み込むような雰囲気が楽しめ、高域の改善はこれらで行っています。
低域については、主にインシュレーターで対応、スピーカーの下には、ローゼンクランツの銅製のインシュレーターを、CDプレーヤーやアンプの下にはJ1プロジェクトの四角の青い色をしたインシュレーターを愛用しています。これらを使うことで、低域が改善されるんです。
皆さん信じられないかもしれませんが、ケーブルやインシュレーターで音が変わるのは事実で、今音楽を聴いている4万円程度のCDレシーバーでも、電源ケーブルをゾノトーンに変え、インシュレーターを挟み、スピーカーケーブルをキンバーケーブルに変えると音が変わるんです。
つらつらと浦島太郎状態のオーディオ好きが書いてきましたが、要は"自分の好きな音を探して気に入った音楽を聴く"のが、オーディオの楽しみ方なんじゃないかと思う今日この頃です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒417-0047 静岡県富士市青島町158 1F
久松行政書士事務所
行政書士 久 松 隆 雄
TEL:0545-30-7750 FAX:0545-30-7118
E-mail:gyouseishosi.hisamatu@gmail.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2019年02月04日
CDプレーヤーが故障しました
2月3日(日)、突然CDプレーヤーが故障、音楽が聴けなくなりました。
しばらく、休止していた期間があるんですが、実はオーディオ大好き人間でもあります。
かつては、色んな機種を聴いていたのですが、現在は、CDプレーヤーがブラデリウスのフレアⅡ、プリメインアンプがプライマーⅠ32、スピーカは何機種か所有しており、主にヴィエンナアコースティックのハイドン・グランド、モニターオーディオのPL100、ダリのメヌエットロイヤルを使用しています。
その他、アナログ系も所有しておりますが、現在は休止中です。
これらの中で、CDプレーヤーのフレアⅡが故障してしまい、音楽を聴くことかできなくなってしまいました。
すぐに、オーディオ店に連絡しましたが、すぐに対応できないとのことで、やむを得ずネットCDレシーバーのデノンRCD-N7をハイドン・グラ ンドに接続、何とか音が聴ける状況になりました。繋いでみると、高音も低音も寂しいかぎりで、中音重視、"まあこんなものかなあ"とがっかりしていたんですが、インシュレーターを変更して激変、まず、低音か出てきたんですが、高音が寂しい限り。そこで、J1プロジェクトのラックに使用されている素材を使った黒のインシュレーターをさらに加えたところ、高音も響きが加わり、情報量もぐっと増えました。
ネットCDレシーバーは廉価版でアンプの出力もすくないんですが、デジタルアンプの威力でしょう、アナログアンプの頃は音楽にならなかっ た曲をなんとか鳴らしてくれます。ビル・エヴァンス、松任谷由実、ジェニファー・ページ、ホリー・コール、そしてイーグルスのホテル・カリフォルニアを大きめな音で聴いたんだけれど、結構楽しませてくれました。
CDプレーヤーが修理できるまでしばらくはネットCDプレーヤーで聴くことになるけど、"何とか我慢できるかな"と感じることができました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒417-0047 静岡県富士市青島町158 1F
久松行政書士事務所
行政書士 久 松 隆 雄
TEL:0545-30-7750 FAX:0545-30-7118
E-mail:gyouseishosi.hisamatu@gmail.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆