読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2020年04月23日

(一社)コスモス成年後見サポートセンターの会員に5月1日からなります。

 こんにちは、静岡県富士市の「ちゃり好き特定行政書士・社労士久松」です。
 このブログに訪問いただき、ありがとうございます。

 今回は、コスモス成年後見サポートセンターの会員となったので、そのご報告です。
(一社)コスモス成年後見サポートセンターの会員に5月1日からなります。
 
 令和1年9月28日から令和1年12月14日にかけて全6回の研修を受講、最終日の12月14日に考査試験を受け、無事合格、会員登録手続きを経て、令和2年5月1日より晴れて会員となることとなりました。

 
実は、この研修、約30時間に及ぶDVD学習と1時間の考査試験を行います。
 DVD学習は、ほんとにDVDを視聴のみで、一方通行の座学で、眠気との戦いでした。
 
 また、考査試験は、テキストを見て解答可となっているのですが、1時間と時間が短く、問題数が確か30問と結構な分量です。
 さらに、「成年後見人としてどんなことが大切と思うか」というような文章も求められており、正直テキストを見て解答を書く余裕なんてあ
りませんでした。

 自分は、前年の受験者から時間がとにかくない、テキストに見出し付箋を付けて迅速な解答を、とアドバイスをいただいていましたので、テキストを見ずに解答することとしました。それでも時間ギリギリだったので、テキストを見ながらの解答では、時間が足りなかったと思います。

 研修初日から数えておよそ7か月、いやー、長い道のりでした。

 ちなみに、気が付いた人はいないでしょうが、実は会員証の名前が間違っているんです。
 「久松隆夫」となっていますが、正しくは「久松隆雄」です。

 会員証を最初に見たときは、長い道のりの末、名前を間違えられるなんて、と思いましたが、事務局へ連絡をしたら、現在頃なウィルスの影響で自宅勤務、正しい名前の載った会員証が送られてくるのは5月6日以降とのことでした。

 コロナウィルスの影響で東京の方は大変なんだなあと今更ながら感じてしまいました。

 このブログ、当然のようにコスモス成年後見サポートセンターと書いていますが、なんのこっちゃって方がほとんどでしょうから、すこし紹介させていただきます。

 平成22年8月に全国の行政書士のうち、成年後見に関する十分な知識・経験を有する者を正会員として組織する一般社団法人で、行政書士会とは別組織として設立されたものです。

 固く言うと、行政書士も後見人として高齢者、障がい者等の権利の用語及び福祉の増進に寄与し、個人の尊厳が保持されることを目的として設立されました。

 要は、後見人と言えば、弁護士、司法書士、社会福祉士が専門職後見と言われていますが、高齢者の数が増加し、専門職が不足する中で、行政書士としてもその一翼を担っていこうということで設立されたものです。

 所定の研修を終えた会員を、各地の裁判所に、後見人・後見監督人などとして推薦しているとのことです。

 なぜ、成年後見に興味をもったかというと、市役所に在職していたとき、最後にいた部署が介護保険課だったこともありますが、その他、生活保護の担当や国民健康保険課など関わりの多い部署にいたことで、成年後見の仕事をしたときにお役に立てるのではないか、と漠然と考えて研修に参加しました。

 実際に研修を受けてみると、生活保護の申請や保険や年金の手続き等のお話があり、自分の得意分野であることを確信することができました。

 成年後見制度において、行政書士は専門職として認識されておらず、成年後見人等に専任されることは難しいようですが、コスモス会員として成年後見制度の相談会にも参加する機会を得ることがあるようですので、そんな中で、自分の知識を生かしていけたらと考えております。

 とりとめもなく、長い文章となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 成年後見を必要としているご家族等について悩んでいる方は、是非相談掛けをいただければと思います。

 初回の相談は無料で承っています。
 少しでも悩みの解消に役立てればと思っております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒417-0047 静岡県富士市青島町158 1F
みらいブリッジ行政書士事務所
行政書士・社労士 久 松 隆 雄
TEL:0545-30-7750 FAX:0545-30-7118
E-mail:gyouseishosi.hisamatu@gmail.com
URL http://hisamatugyouseijimusho.biz/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 

 

 

 

 



同じカテゴリー(行政書士)の記事画像
2020年、今年の抱負について
2019年、今年1年を振り返ってみました
9月27日(金)「相続と年金に関する初級セミナー 第3回」を開催しました
令和元年5月28日(火)「相続に関する初級セミナー 第2弾」を開催しました。
令和元年5月28日(火)申請取次届出済証明書交付を受けてきました
4/13(土)静岡県行政書士会富士支部の総会に出席しました
同じカテゴリー(行政書士)の記事
 2020年、今年の抱負について (2020-01-05 11:04)
 2019年、今年1年を振り返ってみました (2019-12-29 17:53)
 9月27日(金)「相続と年金に関する初級セミナー 第3回」を開催しました (2019-10-02 15:48)
 令和元年5月28日(火)「相続に関する初級セミナー 第2弾」を開催しました。 (2019-05-29 11:54)
 令和元年5月28日(火)申請取次届出済証明書交付を受けてきました (2019-05-29 10:37)
 4/13(土)静岡県行政書士会富士支部の総会に出席しました (2019-04-15 14:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(一社)コスモス成年後見サポートセンターの会員に5月1日からなります。
    コメント(0)