読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2019年09月30日

ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました

ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました こんにちは、静岡県富士市の「ちゃり好き行政書士・社労士久松」です。
 
 今回は、9/29(日)に開催されたライド&ライド伊豆狩野川2019に参加してきましたので、その報告です。
 
 本イベントは、伊豆の国市中島運動公園特設会場にて、ガイドライド方式にて開催されました。
 A~Fまでの6コースが用意され、今回はCコースの「伊豆グリーン深緑の天城に向かって狩野川の風を感じる自転車旅(約42km)」に参加してきました。 
 最初の写真は、その開催場所とその背景にあるロッククライミングで有名な城山です。


ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました 左の写真は、当イベントの看板です。
 ガイドライド方式ということで、Cコース参加者13名に対して、サポカーの運転手を含め、十数名のサポーターがサポートしてくれました。
 いつも、一人で走っている自分には、至れり尽くせりのお世話をしていただきました。


ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました 次の写真は、スタートして3キロから4キロ地点の橋から写したものです。
 写真が小さくて見えないと思いますが、狩野川の先に富士山が見える景色の良い場所です。
 お天気が心配でしたが、遠くに富士山が見えて、幸先良いスタートです。後で聞いたんですが、"晴れ女"のお姉さんが参加していたとのことで、参加してくれたことに感謝です。

ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました 続いて到着したのが下の神様として有名な東司の神様を祭る明徳寺、お寺に神様というのも不思議ですが、寅さんで有名な帝釈天も同じということで、なんとなく納得してしまいました。
 お寺に通じる手前の茶屋で草餅とお茶をいただきましたが、朝ご飯が早かったせいかお腹にしみました。とてもおいしかったです。
 
 その後、東司の神様に参拝、下の神様ではありますが、健脚を祈ることにもご利益ありとのことでしたので、健脚をお祈りしてきました。
 境内では、看板ネコに迎えてもらい、すごく癒されました。


ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました 左の写真は明徳寺の鐘楼なんですが、鐘撞堂にあがる梯子や階段がありません。
 不思議に思って、サポーターの方に聞いてみたら、人の手で搗くのではなく、機械仕掛けで鐘をつくようになっており、タイマーにより時間になると自動的に鐘が撞かれるとのこと。登る必要がないことに納得しました。


ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました 左の写真は、今回の目的地である天城湯ヶ島の出会い橋です。女橋、男橋があるのですが、ここでは男橋の写真を撮ってきました。

 前日の雨で、道が滑りやすく、ゆっくり気を付けて歩きながらの異動です。
 転ぶ人もなく、無事見学を終えることができました。

 ここまでは、基本的に上りでしたが、ここからは下りが多くなります。
 お昼時間となり、お昼場所に向かって道を下ります。







ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました お昼場所は、天城湯ヶ島にある「プライムカフェ」です。
 廃校となった小学校の校舎を利用して開業しているとのことで、立派な建物です。
 近くには、月ヶ瀬の梅林があるとのことで、まず梅のジュースをいただきました。
 梅の香り、味が濃厚ですごくおいしかったです。

 ここは、複合施設となっているとのことで、プライムカフェと併設して紹介者の授産施設があり、同じ敷地内には認定こども園や介護保険のデイサービスの施設があるなど、福祉施設がまとまっている場所です。

 食事は、鳥の唐揚げをメインに、ナポリタンスパゲッティやポテトサラダなどボリューム満点な食事でした。
 鳥の唐揚げ、ご飯はお替り自由とのことで、食欲旺盛な若者にはうってつけの食事だと思います。 

ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました 食事後にサポーターの方も含めて、参加者の自己紹介がありました。
 簡単に一言づつということでしたが、皆さん話が上手でけっこう笑いをとりながらの自己紹介、コミ障である自分は何を話したらいいのかと心配しましたが、皆さん暖かい眼差しで見守って下さり、何とかやり遂げることができました。
 参加者及びスタッフの方のやさしさに感謝です。

 左の写真の方は、当カフェの代表の方で、いつもは障害者の方とバンドを組み、歌を披露しているとのことでしたが、この日はソロで中島みゆきの"糸"を披露していただきました。
 実にいい声をしてらっしゃいまして、歌も上手でした。歌が上手な人って羨ましいなと思って聞いていました。


ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました 次の写真は、旭滝のものです。
 比較的知られていない、知る人ぞ知る滝だそうで、かく言う自分も初めて見ました。
 決して水量は多くないのですが、高さは十分で、その岩肌が縦に刻まれており、何とも言えない味わいを見せてくれます。
 紅葉の時期には、紅葉の間から見える滝が美しく、ぜひ見てもらいたいとの案内を受けました。
 紅葉の時期になったら一度訪ねて見たいと思います。

 この後、写真はないのですが、修善寺に移動し、独鈷の湯や修善寺を見学しました。
 
 独鈷の湯はかつて台風で流されて、再建されて以来立ち寄ったことかなかったのですが、足湯として再建されていたことをはじめて知りました。
 相変わらずお湯は熱く、足湯に使った人たちの足が真っ赤になっているのが印象的でした。

 また、修善寺の地名の由来となっている修善寺に初めて立ち寄りました。手水の水がお湯であることを初めて知り、さすが温泉が豊富なんだと感心しました。

 その後、自転車好きの参加するイベントらしく、メリダの自転車の展示場を見学、その蘊蓄を聴いていると、他の参加者の方がマニアックだったんだなあということを知りました。

 その後、スタート地点に戻り、最後に参加者みんなで感想を述べあい、解散、帰路につきました。
 みなさん、やさしい人たちで、知り合いもなく参加した自分も、寂しい思いをすることもなく、和気あいあいとした雰囲気で1日を過ごすことができました。
 参加した皆さん、サポートしていただいたスタッフの方々に感謝です。

 また、縁があればイベントに参加してみたいなあとの思いを胸に岐路につきました。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒417-0047 静岡県富士市青島町158 1F
久松行政書士事務所
行政書士・社労士 久 松 隆 雄
TEL:0545-30-7750 FAX:0545-30-7118
E-mail:gyouseishosi.hisamatu@gmail.com
URL http://hisamatugyouseijimusho.biz/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



同じカテゴリー(趣味の世界)の記事画像
ダリ ロイヤルメヌエット2を久々に聴いてみた
7月28日(日)に自転車で富士五湖巡りをしてきました
最近読んで面白かった本を紹介します
同じカテゴリー(趣味の世界)の記事
 ダリ ロイヤルメヌエット2を久々に聴いてみた (2019-08-23 10:50)
 7月28日(日)に自転車で富士五湖巡りをしてきました (2019-07-29 13:55)
 最近読んで面白かった本を紹介します (2019-07-25 10:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライド&ライド伊豆狩野川2019へ参加してきました
    コメント(0)