7月28日(日)に自転車で富士五湖巡りをしてきました
◆ 本栖湖にて。天気も最高です。
7月28日(日)台風一過の晴天に恵まれ、夏らしい日となり、思い立って自転車で富士五湖巡りをして来ました。
最初は、自宅からの自走も考えたんですが、梅雨に入ってから自転車を走らせる機会も少なく、無謀だと気付き、車で本栖湖まで移動、ここを起点にスタートしました。
◆ 精進湖にて。釣り人が多かったです。
本栖湖を10時にスタートして20分程、精進湖に到着。とにかく釣りをしている人が多かったです。
本栖湖と精進湖ってこんなに近かったんですね。スタートから時間も立っておらず、どこまでも走っていけそうな気分、日差しは強かったけど、風が心地よかったです。
◆ 西湖にて。ここでは一転、運動部の合宿が・・・
次に立ち寄ったのが西湖です。精進湖からの道のりは上り坂で途中橋を渡るなど、なかなか景色を楽しめる道のりです。
こちらは、とにかく運動部の合宿で走っていると思しき若者が多かったです。青春してるなあ、とちょっと羨ましくなりました。
◆ 河口湖にて。下の写真は六角堂です。
西湖からは文化洞トンネルを通って河口湖へ移動、ちょうど11時30分を回ったころで、ここで食事をとることに・・・。
八木崎公園にて休憩を取りながら食事をとりました。公園では家族連れやカップルが散策しており実に長閑な雰囲気でした。
六角堂の写真は、この辺を散策している人たちがみんな撮っていたので、なんとなく撮ってみました。
この公園、8月の湖上祭の花火をよく見に来た場所で、すごく懐かしかったです。ちょうどこの日は富士まつりの日で、富士でも花火が上がる日です。
◆ 山中湖にて。とにかく観光客が多かったです。
138号線を走って山中湖へ。河口湖までは全然疲れを感じなかったのですが、河口湖を出発して山中湖目指して進む138号線、とにかくダラダラと緩やかな坂が続き、一気に疲労が蓄積、大幅なペースダウンです。
やっとのことで山中湖に到着しましたが、とにかく賑やか、まさに観光地と言うべきか、他とは格段に人の数が違います。
休憩場所を求めてしばらく自転車を走らせましたが、お昼時間を少し過ぎたくらいでしたので、どのお店もお客さんでいっぱい、結局諦めて自販機で水分補給して、帰路につきました。
帰りは、湖に立ち寄ることなく本栖湖を目指しましたが、それほど厳しくないんですがアップダウンの連続で帰りつけるか心配でした。
梅雨で自転車に乗る時間が少なかったせいか姿勢が保てず腰はパンパン、足も攣りそうになりながらの走行です。
河口湖付近を走行中にはパラパラと雨が降ってきて、ここで降られたら大変だなあと心配しましたが、幸いすぐに晴れてきました。
西湖付近の風穴で水分補給と休息をとり、気力回復、何とか本栖湖にたどり着くことができました。
◆自転車を積み込んだところです。
自転車を積み込んで、帰り支度を完了、トランクが広いので前輪を外した状態で積み込むことができます。
この後、帰路につきましたが、本栖湖を出発して数分のところで激しい雨に会いました。局地的な雨だったようですが、道路がしっかりと濡れており、びっくりしました。
自転車で走っている時にこの雨に会わなくて本当に良かったと思います。
今回は、急に思い立って富士五湖巡りをしてみましたが、疲れながらも本当に楽しい1日を過ごすことができました。
車で出かけたり、バイクで出かけるのも楽しいと思いますが、自転車はその達成感が格別です。
この日も、気が付けば出発して戻るまで5時間、正味4時間以上のライドです。走行距離も70キロから80キロ程度、皆さんが想像する以上に自転車は走れるものです。また、その達成感は半端ないです。
皆さんも、お天気の良い日に自転車で出かけてみてはいかがですか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒417-0047 静岡県富士市青島町158 1F
久松行政書士事務所
行政書士 久 松 隆 雄
TEL:0545-30-7750 FAX:0545-30-7118
E-mail:gyouseishosi.hisamatu@gmail.com
URL http://hisamatugyouseijimusho.biz/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
関連記事